マルタ島留学日記

2017年4月~8月:マルタ留学。最近はドラァグクイーンにお熱。

観光・留学どんなときにも!日本から持参したいオススメ土産

こんにちは、シシーです。

毎日更新を目指して頑張ってるよ~~~

f:id:kamiyax:20171011164549j:plain

よく作ったものを持ち寄ってディナーをしていました

 

今回は留学はもちろん、観光・出張などで海外を訪れた際に現地のひとに配りたいオススメお土産を紹介したいと思います!

 

ゴマドレ

前回の記事

海外留学で持って行ってよかったもの - マルタ島留学日記

でもちらっと触れましたが、大手、プライベートブランド関係なく日本のごまドレッシングは最高にウケがいいです。

説明する時は「セサミ」「ソース」「ウィズサラダ」でだいだいOKです。笑

どこの国の人もみんな気に入ってくれて、トルコ人は帰国前にアジアンマーケットで買っていました。現地調達は500mlで14ユーロと日本の3倍以上しましたので、お土産として持参した方がいいです。ただ日本の食品メーカーが作っていたものだったので、味はそこまで変わらなかったみたいです。

もし、わたしの友人と同じようにゴマドレの味に惚れ込んでアジアンマーケットで買う!と言っている友人がいれば(ゴマドレに限った話ではないですが)できる限り同行してちゃんと日本の製品かどうかをチェックしてあげてください。

というのも、マルタでごま油がほしくて中国製のものを購入したら日本人が食べ慣れている味ではなかったので、、そのごま油は結局捨てました、、、

 

ハイチュウ

お菓子です。欧米人は好きな味だと母から聞いて持参したら本当にみんな気に入ってくれました。いわゆるバラまきみやげにいいと思います。

 

ハーベスト

お菓子です。これも欧米人的に親しみやすい味のようで、人気がありました。

 

柿の種(わさび味)

お菓子です。「WASABI」はSUSHIのおかげで説明する手間も省けますし、おいしいおいしいと食べてもらえました。柿の種に限らず、わさび味のおかしは話題性があっていいと思います。せんべい系では「おにぎりせんべい」も持参しましたが、こっちについては「あー、おいしいね」程度の薄いリアクションだったのでなんともです・・・

向こうは甘くないお菓子というのが珍しいので、それがハマるかどうかはその人次第って感じです。

 

甘いもの

とにかく、向こうの人お菓子といえば「チョコ!」「ビスケット!」みたいなものが定番なので、変にひねったものでなくて日本のチョコなどを持っていくのが一番喜んでもらえると感じました。あられやおかきなど、海外にない食感で日本っぽいからホストファミリーへの手土産にいいよと言われたりするようですが、個人的には日本のおいしいチョコなどの方がわかりやすくていいと思います。抹茶味とかも日本人的にはおいしいんだけど、欧米人の好き嫌いは分れるようなので。。

 

そのほか、話題性で持っていった茎わかめは日本人にしか人気がなかったです。笑

それでもトライして感想をもらって、そこから話が拡がるので、ひとつくらいコアなものがあってもいいと思います。

 

留学前に色々調べて、いろいろなブログでおすすめされていた「お好み焼きソース」ですが、実際作って振る舞ってみたところ反応は微妙でした。単にわたしの腕が悪いのもあると思いますが・・・

料理系ならおこのみやきよりお勧めしたいのはコレ!

 

カレールウ

材料は現地で揃います!ルウ自体もアジアンマーケットで高いけど売っていました。

カレーはほんとに間違いないです。ただ、豚エキスが入っているので、アメリカへはおそらく持ち出せないのと、ムスリムの人には食べさせられません。そのあたり注意してください。

 

それから冒頭の写真にものっている「マカロニサラダ」は現地のもので安く調理できるうえに、日本独特のおかずなのでよくお食事によばれたら作って持参していました。これも万国共通でウケがよかったですよ!

 

以上、すべて食品になってしまいましたが、海外に持っていくおすすめのお土産でした~

海外留学で持って行ってよかったもの

こんにちは、シシーです。

今回はマルタでの語学留学で個人的に役に立った「日本から持って行ってよかったもの」を紹介していきたいと思います。

ちなみに、わたしのケースは学生寮暮らし(週1ハウスキーパーの掃除あり)の海外生活なので、ホームステイとかだとちょっと変わってくるかもしれないです。

f:id:kamiyax:20171010150522j:plain

ゴゾ島で撮影(2017年5月)

 

手拭い(100均)

これ、ぶっちぎりのナンバーワンです。

かさばらなくて、すぐに乾いて、最悪なくなっても(100円だし)気にならない。

2枚持って行ったのですが、1枚はキッチンで手を拭く用、1枚はハンカチ代わりやビーチで体を拭いたり、首に巻いたりに使っていました。

「日本っぽい柄の方がウケるやろ」っていう下心で忍者柄とか持って行ったけど、そこは誰にも指摘されなかった

 

ピンチハンガー(100均)

こういうやつです。靴下とかを干す。これもダ○ソーで購入できます。すごいよ100均。

洗濯も自分たちでする必要があったので、(しかもわたしの寮は洗濯機・乾燥機が有料)これはかなり重宝しました。留学後の欧州旅行でも手洗いしたものはこれで室内干ししたり。水着を干すのとかにも使ってました。

たぶんホームステイでも、あるとかなり便利じゃないかなと思います。向こうの洗濯物ってハンガーじゃなくて紐にそのままひっかけて干すスタイルが主流みたいなので。。

 

風呂桶

これは楽天で購入。折り畳みのできる風呂桶です。ほんとにペタンコになる!

手洗いの際にタライがないと嫌だな~と思って持っていきました。結果、おそらく各部屋に1つタライは備品としてあったのですが、誰かが使用していたら使えないし、共有ってなんか気持ち悪いしで持ってきてよかったな~って思いました。

 

ユニクロのウルトラライトダウン

場所と季節によるけれど、わたしは持ってきてよかった~と思ったものです。

4月のマルタは想像以上に寒くて、5月下旬くらいまで外出時に持って行って、夜は着てることが多かった気がします。

 

ゴマドレッシング

食品関係であればこれはまじで間違いないです。自分用に持って行ったけど、トルコ、韓国、イタリア、ロシア・・・どこの国の人も一口食べて「すごい美味しい!」「アマゾンで買う!」と大興奮していました。

フツーに現地でレタスとかブロッコリーを買って調理して、かけるだけですが本当に人気でした。

 

マイ箸

ホームステイでも便利だと思います。パスタもステーキもお箸で食べちゃう系日本人の自覚がある方はぜひ。。。

 

ジップロック

現地でも買えるけど、とりあえず新品を何枚か持っていけば便利です。ビーチのときの小物入れにもなるし、食べ物を保存したり、濡れた水着を入れて~とか、かさばるものでもないのでオススメです。

 

おまけ

サランラップ

もちろん現地で調達可能です。が、圧倒的に日本製のノーブランドの方が品質がいいです。現地の製品も使い出せば慣れてくるのですが、「日本ってすごいな」って改めて感じた瞬間です。笑

でも正直、そういうカルチャーギャップを楽しんでこその海外生活だとわたしは思っているので、必要以上に日本のものを持っていくことはないと思います。

特にお茶やお味噌汁なんかはほんとに欲しかったらアジアンマーケットで買えるし、なければないで問題ないとわたし自身は思いました。顆粒だしとか1箱持って行ったけど、結局ほとんど使わず帰ってきたし。

 

また思い出したら追加します。

次は「持ってこなくてよかったもの」「おみやげに人気の日本食」でエントリーできたらなと思っています。

体験記:マルタでの語学留学【メリット】

本日は昨日に引き続き、マルタ留学で感じたメリットを書いていきます!

たぶんデメリットよりもあっさり終わると思う。

f:id:kamiyax:20171006125343j:plain

 

 

1.海がキレイ

なんといってもマルタの1番の魅力はここじゃないでしょうか。

特に我々日本人・・・太平洋側や海なし県出身の人からすると、「うせやろ!?」ってくらい透き通ったブルーの海です。

とはいえ、海水浴場としてオープンしているビーチはそこまで真っ青!っていうのは少ないんですけどね。。

わたしはセントジュリアン付近に語学学校があったので、ちょっと歩いたら海辺に行けるっていうのはすごく素敵でした。

 

2.安いものは安い

4月に来た当初、イチゴが旬だったようで1パック(何グラムあるかな・・・)がたったの2ユーロで売られていた時期がありました。

しかしデメリットで述べたとおり、基本的な物価は日本とそう変わらないです。

f:id:kamiyax:20171006130456j:plain

「FRAWLI」はマルタ語で「イチゴ」

 

3.スローライフ

マルタは欧州ではリゾートアイランドとして有名で、みんなのんびり過ごしています。日本で毎日せわしなく生きていると、マルタでの生活が本当に贅沢だったなと思いますよ。(仕事してないからあたりまえかもしれないけど)

 

4.気温的には快適?

夏は暑い!けども日本の嫌な感じの暑さではないです。夏以外の季節なら、イギリスにくらべて温暖だし、日本よりも過ごしやすいです。

 

5.ヨーロッパ旅行ができる

これがマルタに留学している学生にとって1番のメリットです!!(ズバリ)

マルタを拠点に欧州を旅できるので、LCCを使うこともできるし、みんなホリデーを取得して数か国周遊していました。ちなみにわたしはマルタからはスペインとトルコに行ったのみでしたが。。

 

6.語学留学費用はやっぱり安い

なんだかんだで結局これが大きいのかなと思います。

恐らくフィリピン留学の次くらいに安く済むのでは?細かい諸経費も後日記事にしようと思いますが、航空券、学費、寮費、生活費、娯楽費すべて含めて4カ月で100万もいっていないと思います。

 

あっ・・・もう出てこない・・・

とにかく、めちゃくちゃ都会!とか、逆にめちゃくちゃ田舎!でないところに滞在したければ、マルタはおすすめです。文字通り環境的な意味では。

英語学習に焦点を当てると、ちょっと変わってくるかなという気もします。

 

何か詳しく訊きたいことなどあれば、ぜひぜひコメントくださいね~^^

 

▼デメリットはこちらで記事にしています

体験記:マルタでの語学留学【デメリット:前半】 - マルタ島留学日記

体験記:マルタでの語学留学【デメリット:後半】 - マルタ島留学日記

体験記:マルタでの語学留学【デメリット:後半】


マルタの語学留学デメリット(後半)です。

前半は主にマルタで生活する上での住環境のことなどがメインでしたが、ここから本題に入って「ぶっちゃけマルタで英語勉強できるの!?」ってところに突っ込んでいきます。

f:id:kamiyax:20171005114127j:plain

 前半はこちら。

gutereiseee.hatenablog.com

 

マルタ語学留学で感じたデメリット(後半)

 

6.わりと日本人留学生がいる

カナダやオーストラリアに比べてマイナーな語学留学の国、マルタ!

現地でもアジア人で固まってしまうと、語学力が伸びない!

マルタに来るのはヨーロッパ人!日本人は少ない!!

そんな理由もマルタを選んだ1つにあったわけですが、いざ学校に来てみると、いるわいるわ日本人。。

学内の日本人LINEグループがあったのですが、入ってない人も加えると40名~ピークで50名はいたんじゃないでしょうか。(ちなみにトルコ人は100名だったそう)

街を歩いていても、ほかの語学学校の日本人学生と結構すれ違いました。

韓国人はそこまで多くなかったけど、それでも20名ほどはいたと思います。

 

7.ヨーロッパ人学が生少ない

まさかの。

なぜかめっちゃブラジル人が多い。同じくらいトルコ人が多い。(これはもうマルタの語学学校全体に言えることだと思う)

ヨーロッパ人は比較的英語ができるので上のクラスにちょっといるかなって程度です。これはもう学校にもよるんですが、うちの学校はマルタでcheepest one だったので(これ入学してから知った)西欧人はほんとにいなかったです。東欧・ロシアはそれなりに・・・って感じかな?

中級までのクラスは5割トルコ人、4割南米人、1割アジア人って感じです。上級になると4割南米人、3割ヨーロッパ人(ロシア含む)、2割アジア人、1割トルコ人・・・くらいでしょうか?

クラスの定員が12人で、日本人はどこのレベル・クラスにも1人か2人はいました。

ドイツ人とかスイス人、フランス人の友人がほしい人はそのあたりちゃんと調べた方がいいです。。

アジアと言えば、モンゴル人もちょいちょいいました。

 

8.先生について

マルタはイギリスの植民地だった国、マルタの英語はイギリス英語です。が、マルタにもやっぱりマルタのアクセントはあるんです。先生はほとんどがマルタ人、たまにイギリス人。普段映画などでアメリカ英語に慣れている日本人には特にリスニングの点で少し難しいかもしれないです。慣れれば大丈夫なんだけど。

あとよく言われることなのですが、イギリス英語とアメリカ英語だとそもそもの単語が持つ意味が違ったり、スペルや活用形が違ったりがあるので、やっぱりアメリカ英語を学校で習ってきた日本人には少しとっかかりにくいのかも。

 

9.英語の質

最後の最後で語学留学一番の目的である「英語の質」ですが、正直わたしはマルタに来た初日で後悔しました。

というのも、マルタの公用語マルタ語と英語なんですね。道路標識・バスの案内などは基本2ヵ国語です。地元の人ももちろん英語で対応してくれるのですが、マルタ人同士のやりとりは基本マルタ語です。

スーパーなどで耳に入ってくる言葉が英語じゃないっていうのは、生活の中での語学学習の機会を逃しているなって痛感しました。

マルタの後に欧州を旅行して、目にする言葉、耳にする会話が全く理解できないのは結構なストレスになるんだなっていうのも感じました。マルタでもスーパーとか、野菜の表記がマルタ語だけだったりします。

常に英語に囲まれている生活がしたいなら、やっぱり英語が第一公用語の国へ行くべきでした。

あと寮のおっちゃんのイタリア訛りの英語はほんと~~~に聞き取れなかった。

 

10.現地人(ネイティブ)と交流しづらい

これ、本当にマルタ留学の一番難しいところだと思います。大学間の交換留学生なら問題ないですが(そもそもマルタにはマルタ大学ひとつしかありませんが)語学学校で語学留学をしている人にとって、「どれだけ現地の人(ネイティブ)と接することができるか」が重要だと私は思います。

学校で色々な国からの留学生と知り合い、様々な文化交流ができたことは本当に貴重な経験になりましたが、お互い第二外国語(=英語)での会話になるため、相手から学べること※が本当に少ないんです。

※この場合の「学べること」というのは生き方とか接し方とかではなく、単に英会話のボキャブラリーや言い回しの話ですので誤解さならぬよう・・・

それに、自分が新しいスラングを学んで使っても、相手がその語句を知らなかったら会話は成り立たないですよね。ネイティブではそんなことは起こり得ないので。

たとえば以前わたしは「what did you get up to today?」というフレーズをオージーから学んだのですが、トルコ人にはそれでは通じないので「What did you do today?」を結局使ってしまう・・・、なかなかお互いにブラッシュアップするのが大変だなと感じました。

マルタでマルタ人とお友達になりたかったのですが、小さな島国、なかなかそういった交流の場がなく、meetupで1つだけ見つけたマルタのコミュニティに入ったものの、メンバーがかなり年配の方ばかり・・・結局参加せずに帰国してしまいました。

やはりネイティブとの交流がしたい・現地で現地の友人を作りたいという方は、大きい都市・国に留学するべきだと思います。

特に長期留学。語学学校は毎週が誰かとの別れがありますから、長く一緒に過ごせる友人がネイティブだったら、もう言うことなしですよね。

 

おまけ

クラブ、いわゆるナイトライフがあまり好きじゃない人には向いてないかもしれません。そんな立派なミュージアムやシアターがあるような街ではないので、娯楽が昼の海水浴、夜のパーチャビル(クラブ)だけです。

わたしはこの点でも退屈に感じました。

 

感想

やっぱり留学前に

  • 自分が何を修得したいのか
  • 現地で何をしたいのか
  • どんな人とコネクションを持ちたいのか

をしっかり考えるべきだと思いました。

 それでもマルタでしか出会えなかった友人・先生、見れなかった景色があります(それはどこに行っても同じことだけど)

メリットも含めて、追々ちゃんとした感想も書いていけたらと思います。

 

これからマルタ留学を考えている方、参考になれば嬉しいです!

 

▼メリットも書いたよ 

体験記:マルタでの語学留学【メリット】 - マルタ島留学日記

体験記:マルタでの語学留学【デメリット:前半】

滞在中にレポを1つも書かず、早速結論から入るのかよって感じですが

実際にマルタでの語学留学を経験して、感じたことを書いていきます。

f:id:kamiyax:20171005114127j:plain

 先にどちらから書き出すのが定石なのでしょうか・・・

とりあえず、筆者はデメリットの方が多く感じていたので、こっちを先に書き出したい。

 

以下マルタで語学留学して感じたデメリット(前半)

 

1.遠い

ぶっちゃけてそこです。日本からの直行便がない(2017年10月時点)マルタ共和国、手段はトルコ航空イスタンブール経由)かエミレーツ航空(ドバイ経由)の2つしかありません。

わたしはトランジット含めると24時間かけてマルタまでえんやこらしました。(えんやこら・・・)

そんだけ時間と労力をかけてくるんだから、3ヶ月は滞在したら?っていうのが先生たちの意見でした。1ヶ月の短期で来ている日本人も結構いましたが。。

これは帰国してから思ったのですが、「今度は旅行でまた行きたいな~」と思っても、なかなかめんどくさいので尻込みしちゃいますね。

 

2.暑い

日本の蒸し暑い夏に比べるといささか快適かもしれませんが、私は4月から8月のハイシーズンに滞在したので、特に7月からは暑くて授業のあとに出かけるのがつらかったです(事実ほぼ屋内こもっていた)。「ヨーロッパ・英語・日焼けしたくない」って条件だったら絶対ロンドンじゃないでしょうか。マルタはほんとに雨が降らないです。夏の期間だけに行くなら、カナダとか涼しくておすすめだと思います。行ったことないけど。

 

3.海・泳ぐことが好きならいいけど

これはもう、個人によってメリットにもデメリットにも転びます。

私の場合は後者です(なぜマルタにしたし)。日焼けもしたくないし、泳ぎも得意じゃないので放課後の“Let's go to the beach!!!”が結構つらかった。。

海はほんとにきれいですよ。(わりと汚いところもありましたよ)

 

4.物価がそんなに安くない

むしろ高い。マルタを選んだ理由のひとつに「物価が安いらしい」っていうのがあったんですけど、全然そんなことなかったし、日本と同じかそれ以上するんじゃない!?って思うことも多々ありました。学校の先生も「アコモンデーション(寮などの住宅費)はロンドンに比べると格段に安いけど、果物はロンドンより高い」と言っていました。

たしかに居住費が安いから、学費・滞在費ふくめた全体的なお値段はロンドンより圧倒的に安くなると思います。

小さな島国なので、どうしても輸入物が多くなるんでしょうね。

マルタでの出納帳を見返すと、6月に激安スーパーLidl(リドル)で買った鳥もも肉500グラムが3.29ユーロでした。日本円で時価430円くらい?激安スーパーでこの価格なので、やっぱり日本と大差ないよね。おいしいからいいんだけど。

 

5.建物がそんなにおしゃれじゃない

「ヨーロッパの建築や文化が好き!」だからヨーロッパ圏で語学留学したかった私。

空港に降り立ち、送迎の車に乗り込んで見えてきたマルタの風景・・・

「思ってたんとちがう」

f:id:kamiyax:20171005111822j:plain

思ってたヨーロッパの街並み(スペインにて撮影)

f:id:kamiyax:20171005111833j:plain

マルタの街並み

f:id:kamiyax:20171005112345j:plain

マルタの街並み2

おしゃれな感じをお求めの方は、ちょっとがっかりすると思います。古代ギリシアとかローマとか遺跡系が好きな人にはいいかも。

マルタの山で採れる白い石を使って住宅を作っているそうで、どこに行ってもこんなおうちでした。

 

すいません、思いのほか熱く語り過ぎてとんでもない長さになったので前半後半分けたいと思います。

後半は語学留学の一番の目的、マルタの英語の質について思ったことを書いていきますので~。下のリンクからどうぞ。 

gutereiseee.hatenablog.com

 

マルタから帰ってきてしまいました

ごごごごご無沙汰しています・・・・

マルタで夢の語学留学、色々な思い出を忘れないように

そしてわたしの経験が、語学留学を迷っている人の背中を押すきっかけに少しでもなればと思って開設したこのブログ、

 

まさかのマルタで1エントリーもしなかった(どーん)

 

いや、忘れていたわけではないんですが

ネットワーク的な問題や時間的な問題でPC・携帯を扱う時間が圧倒的に少なかったんです!!!思っていたより!!!!

 

だれも見てないし待ってないよって感じだとは思うのですが、

せっかく開設したんだし、振り返って留学体験記と旅行のことなんか

書いていけたらいいかなと思っています。

 

仕事が忙しくなってくるので、そしたらまた停滞するんだろうな~・・・

 

引き続き、宜しくお願いします!

 

シシー

海外滞在にともなう携帯電話の一時休止

マルタ出発まで18日!

先日、携帯の契約をしているauへ携帯電話の一時休止手続きにいってきました。

休止目的でauを訪ねましたが、今回窓口に行ってauのお姉さんからデメリットを教えていただいたのでまとめておきます。

※他キャリアでも同様のサービスがありますが、詳細はそれぞれのHP・窓口で確認してください。

 

 一時休止システムの概要

www.au.com

海外赴任や海外留学など、長期間auケータイをご利用されない場合、電話番号とメールアドレスをお得な料金でお預かりします。電話番号およびメールアドレスの保管期間は最大5年間です。

 

契約事務手数料:2,000円、月額使用料 (情報保管料):372円を支払って電話番号とezwebのアドレスを保管するサービス。

正直、いまどき電話番号もキャリアのアドレスも重要度は低いと思いますが、まだ本体の分割清算ができていないことや、2年縛りの契約更新月がきていないこと、まあ半年だしということで解約ではなく休止にしました。

 

一時休止システムを導入すると

 

  • 故障の保険である「apple ケア+」が外れる(iPhoneユーザー対象)
  • 次回の契約更新月が「休止解除から2年後」に延期される
  • 店舗での手続き完了の直後から休止になり、auの電波を拾うこと・電話ができない

 

現在、わたしの契約更新月は2017年の8月から9月だそうなのですが、(このタイミングでauから他社に乗り換えると違約金が発生しない)休止を挟むと、帰国して再開する2017年10月から2年間の契約になり、2019年の9月が契約更新月になるとのこと。

 

また、4/7までは日本にいるので、できればそこまでは電話を使えるようにしたい。

しかし、「指定日から休止にします」というあらかじめの手続きには対応していないのだそうです。

お店に持参して手続きしたその瞬間から休止状態になるので、ほとんど日本で通信しない4月の使用料を払いたくない場合は3/31に店舗へ行くとOKなのだそうで。

 

本人が出国してから休止の手続きをするときは

 

委任状があれば代理人の手続きでもOKです。あらかじめauショップへ行って、委任状をもらい、持ち主本人が記入しましょう。

・委任状

・本人の身分証明書のコピー

・代理人の身分証明書

上記3点を持参してauショップに行けば対応してくれるとのことでした。

 

以上、au携帯の一時休止手続きについてでした。

シシーはとりあえず今休止させるわけにいかんので、月末にどうするか考えようと思います。。